「そろそろ本気で結婚したいな…」「評判のいい結構相談所ってどこなんだろう?」
結婚相談所をつかってみたいけれど、「よくわからないし勇気がない…」という方はいませんか?
「まだ20代だから」と思っている方も、20代だからこそ、結婚相談所を利用して素敵な出会いを見付けてほしいです。
ここでは、結婚相談所の2024年最新のおすすめランキングや、選び方について解説していきます。
結婚相談所で成就するためのコツもしっかりご説明しますよ!この記事を読んで、自分に合う結婚相談所を見付けて、素敵な結婚をしてくださいね!
結婚相談所を選ぶ前に!結婚相談所には3つのタイプが存在
結婚相談所はたくさんあるので、「どこがいいのかわからないから利用していない」という人も多いと思います。
結婚相談所には実は3つのタイプに分かれます。
自分にぴったりの結婚相談所を見付けるためには、どういうタイプがあるのかを知って、自分にはどれが合っているのかを考える必要があります。まずは結婚相談所のタイプについて解説していきますね!
仲介型
「仲人型」と言われることもあります。カウンセラー、コンシェルジュが自分に合う相手を探して紹介してくれるスタイルです。
こちらの希望をきちんとヒアリングして、プロの目から見て「この人なら合うな」という人を紹介してくれるので、マッチングしやすいです。
交際中の意思確認やプロポーズのサポートなど、一貫して支援してくれます。出会いから成婚まで全て相談しながら活動でき、手厚いサポートを受けられるのが特徴です。
データマッチング型
コンピューターが自分にとって相性のいい相手を紹介してくれるのがこのデータマッチング型です。登録したプロフィールや希望条件をもとに、システムが自動で相手を選びます。
その中でピンとくる人がいたら、自分で「お見合い希望」を送ります。マッチングしたらメッセージをやり取りしてデートします。
全て自分で主体的に動くのが特徴です。
専任の担当者がいないため、価格が低めに設定されていることも多く、気軽に利用しやすいところがメリットですね。
ハイブリット型
仲人型とデータマッチング型のいいとこ取りがハイブリッド型です。
コンピューターが選んだデータから選べますし、自分で検索して相手を見付けられ、カウンセラーから紹介してもらえます。最近はこのハイブリッド型が増えてきています。
迷った時にはカウンセラーに相談出来るので、データマッチング型が気になるけどちょっと不安もある…という方にぴったりですね!
結婚したいならここ!おすすめの結婚相談所ランキング17選
ここでは、おすすめの結婚相談所17社の金額・会員数・年齢層や男女比といった細かい情報を一覧表で比較してみましょう。
評判のいい結婚相談所の順でご紹介しています。私が使ってみた感じもお伝えしていきます!
結婚相談所 |
MARReL |
サンマリエ |
パートナー |
naco-do |
Presia |
ウィッシュ |
ウェルスマ |
ヒトオシ |
オーネット |
ゼクシィ縁結び |
エン婚活 |
ハッピー |
クラブ・マリッジ |
IBJメンバーズ |
スマリッジ |
ムスベル |
ZWEI |
タイプ | ハイブリッド | 仲介 | 仲介 | データマッチング | データマッチング | 仲介 | データマッチング | 仲介 (オンラインのみ) |
データマッチング | ハイブリッド | データマッチング | 仲介 | 仲介 | ハイブリッド | データマッチング | 仲介 (データマッチング利用可) |
ハイブリッド |
初期費用 | 入会金87,780円 | 入会金33,000円
初期活動費70,400円 |
登録料33,000円
初期費用104,500円 |
入会金29,800円 | 初期費用48,000円 (6ヶ月成婚プログラム) |
入会金33,000円
活動サポート費用217,000円 |
入会金19,800円 (アシストコース) |
入会金14,800円 | 入会金43,200円 (エントリープラン) ※2 |
入会金33,000円 | 登録料10,780円 | 入会金プラス登録料 121,000円 |
登録料プラス活動サポート費 298,000円 |
296,450円 (アシストプラスコース) |
登録料6,600円 | 初期費用+入会金165,000円 (カジュアルコース |
登録料+初期費用 118,800円 |
月額料金 | スタンダードプラン
22,000円 |
16,500円 | コンシェルジュコース
19,800円 |
14,200円 | 6ヶ月成婚プログラム
35,000円 |
16,500~22,000円 | 9,800円 | スタンダードプラン
14,800円 |
12,600円 | スタンダードプラン
17,600円 |
14,300円 | 16,500円 | ライトコース
16,500円 |
17,050円 | 9,900円 | 15,400円 | 15,950円 |
成婚料 | 219,780円 | 0円 | 55,000円 | 0円 | 350,000円 (6ヶ月成婚プログラム) |
0円 | 99,800円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 242,000円 | 220,000円 | 220,000円 | 0円 | 330,000円 | 0円 |
会員数 | 44,000人 | 86,403人 | 94,000人 | 191,000人 (提携先含む) |
85,000人 (提携先含む) |
155,000人 (提携先含む) |
81,000人 | 非公表 | 42,859人 ※3 |
約30,000人 | 約30,000人 | 約80,000人 | 約68,000人 | 約70,000人 | 55,000人 | 168,588人 (提携先含む) |
97,000人 ※7 |
年齢層 | 20代~50代 | 30代~40代 | 20代~40代 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代~40代 | 20代~40代 | 20代~30代 | 20代~30代 | 20代~40代 | 30代~40代 | 非公表 | 30代~40代 | 20代~30代 | 20代~40代 | 30代~50代 | 20代~40代 |
男女比 | 男性:46%
女性:54% |
男性:56.6%
女性:43.4% |
男性:45%
女性:55% |
男性:56%
女性:44% |
男性:48%
女性:52% |
非公表 | 非公表 | 男性:50%
女性:50% |
男性:63%
女性:37% |
男性:54%
女性:46% |
男性:49%
女性:51% |
非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 男性:49%
女性:51% |
成婚率 | 非公開 | 76.0% ※1 |
27.0% | 41.3% | 40% | 66.7% | 非公表 | 非公表 | 非公表 |
26.2% |
6ヶ月以内 30% |
54.4% ※4 |
79.8% ※5 |
50.4% ※6 |
非公表 | 非公表 | 非公表 |
※1…2022年7月~2022年12月の成婚退会者実績。
※2…前払い料金を含む
※3…自己都合・交際などにより一時的に活動を休止中の会員を含む
※4…令和2年4月1日~令和3年3月31日までの入会者が1年以内に成婚、もしくは高裁が3ヶ月以上経過した割合
※5…2014年5月~20174月までの入会実績からの調査。成婚者数÷総入会会員数で算出
※6…2019年1月~12月に活動していた人が成婚退会した数の割合
※7…2022年3月時点のツヴァイと日本結婚相談所連盟の会員数合計
1位.MARReL
MARReLは「学習」をコンセプトとした結婚相談所です。
結婚できない7つの原因の中で自分に足りないものを診断し、その結果をもとに50以上の教材の中からオーダーメイドでカリキュラムが作られます。
モテるためのスキルではなく結婚相手として選ばれるためのスキルを学ぶことで、幸せな結婚生活を送るために必要不可欠なスキルも身に着けられます。
日本仲人連盟に加盟しており、加盟相談所ネットワークに登録している60,000名以上と出会うチャンスがあるMARReL。
カウンセラーの担当人数が1人につき20人以下というのも大きな魅力でした!
他社の相談所なら1人につき100人、60人というのが当たり前の中、MARReLならカウンセラーによるきめ細かいフォローを受けられました。
MARReLの評判・口コミ
「担当の方がとても親身になってくれたので、安心して活動ができました。丁寧にサポートしてくださり、感謝です。」
「出会いが多いと実感しました!スムーズに話が進む、とても有意義な時間でした。」
2位.サンマリエ
創業43年になるサンマリエは、全国に21店舗を展開しています。
完全専任担当制であり、1人のカウンセラーが60人から80人を担当する少人数制です。
老舗らしく婚活について知り尽くしたカウンセラーが多数在籍しているのが特徴。「お相手の紹介」「お見合いの調整」「お相手へのお返事」までカウンセラーがしっかり対応してくれましたよ。
婚活中の悩みやトラブルにもスムーズに対応してくれ、そのサポートはなんと結婚式にまで及ぶんです。
結婚前提の会員ばかりなので、成婚まで最短5ヶ月というのも高い評価の理由です。
とにかく早く結婚したい!しっかりサポートしてほしい!という方はサンマリエがおすすめです。
サンマリエの評判・口コミ
「サンマリエさん、電話アポ完了。電話口の方、いい人だった。私にもできそうといった違った視点発動。来月面談することに。」
「私が妻と初めて会ったとき、サンマリエのカラオケサークルでSPEEDのWhiteLoveを自分が入れたときにマイクを持って歌ったことがきっかけで近付きましたよ」
3位.パートナーエージェント
成婚退会まで4ヶ月が最多というスピードを誇るパートナーエージェント。
こちらも全国主要都市に店舗があり、専任の成婚コンシェルジュが完全にサポートしてくれる仲介型の結婚相談所です。
3ヶ月ごとに定期面談を行いフィードバックをしてくれるので、婚活プランを見直して軌道修正するのも簡単なんです。
ここ最近では20代の登録者の割合が高くなっているんだそうです。
20代の層に支持されており、20代のお相手に出会いたい場合、その確率もぐっと上がりますよね。20代で婚活が初めて…という人にとって使いやすいシステムですよ!
登録前に「婚活アビリティ診断」で自分の婚活力が分かるサービスもあり、そちらもよかったです。
パートナーエージェントの評判・口コミ
「パートナーエージェントでは、お見合いが成立しても、最悪会わないでそのまま自然消滅が出来る。また、交際が成立してもその後一回も会わなくてもお断り出来る。」
「結婚相談所探してた時によく見かけたパートナーエージェント、やっぱどの相談時も高いからめちゃくちゃ調べて最終的にここに決めたけど、無事に今の旦那と成婚できたから、ここでよかった」
4位.naco-do
2019年にサービスを開始した結婚相談所で、オンラインで運営しています。4つの連盟に加盟しており、19万人以上の会員がいます。
最も大きな特徴を挙げるなら、「デート保証」でしょう。
良いなと思う相手とマッチングした後に、まずデート希望日とエリアを選びます。専任スタッフが日程の調整をしてくれます。
普通のマッチングアプリとの違いはメッセージを送ったり、デートに誘ったり、日程をすり合わせたりという面倒くさい過程を全てスタッフがやってくれるというところです。
マッチング後は原則キャンセル禁止なので、自然消滅もありません。
オンラインでもアドバイザーがサポートしてくれるので安心できますよ。
naco-doの評判・口コミ
「ネット検索サポートありの相談所でナコード(naco-do)さん、その辺の会員網羅していて気軽なお値段、使って満足してます。チェックしてみてください。お見合い料はこのサイトの登録している人はお相手の相談所規約に関わらずかからないのです!激安」
5位.Presia(プレシア)
元祖婚活系YouTuberである来島美幸さんが監修しているオンラインの結婚相談所です。
来島さん直伝のカウンセラーが婚活をサポートしてくれます。
週1回の進捗確認があり、どのように活動して行けばいいかをこまめに具体的にチェックできます。だから短期間で成婚退会できる人も多いんです。
「6ヶ月成婚プログラム」「12ヶ月成婚プログラム」「理想の出会い実現プログラム」があり、理想の出会い実現プログラムでは月200名に申し込みできます。
ここまで多く申し込めるサービスはなかなかないので、婚活がはかどりますよ。また成婚お祝い金をくれるのも婚活の励みになります。
Presia(プレシア)の評判・口コミ
「はじめて結婚相談所を利用しました。質問にも丁寧に答えてくれますし、返信も早いです。 オンライン婚活もすぐに導入し、コロナ禍でも婚活ができました。」
6位.ウィッシュ
ウィッシュの一番の特長は、男性に厳格な入会資格を設けていることです。
年収600万以上・高学歴・上場企業社員等、エリート男性しか入会を許可していません。上質な出会いを提供してくれます。
専任コンサルタントと月に一度、定期的に来店してのカウンセリングがあります。直接顔を見て話をすると、細かい部分もアドバイスしてもらえます。
このきめ細やかなサポートが、「成婚率67%」「入会3ヶ月以内のお見合い実施率98.8%」という確かな実績につながっているのですね。
もし6ヶ月以内にお見合いがセッティングできなかった場合には、活動サポート費の162,800円を全額返金してもらえます。女性にとって嬉しいサービスが揃った結婚相談所です。
ウィッシュの評判・口コミ
「カウンセラーの方が親身に話を聞いてくれるので、とても利用しやすかったです。相談も密に出来たので、安心して婚活ができました。」
「他の結婚相談所も経験しましたが、私にはこちらが合っていました。日程調整をしてくれたり月1回アドバイザーさんとの面談があったり、集中して婚活に専念できました。」
7位.ウェルスマ
会員数は8万人以上、低価格の婚活サービスとして人気のウェルスマ。
オンライン型であり、カウンセラーとのやり取りはLINEかZoomを使用します。店舗がない分、低価格で利用できるんですね。
最も安いプランのアシストコースでも、ひと月のお見合い申込数の上限は30人であり、自分のペースで活動するにはちょうどいい数でしょう。
活動の記録や状況を管理できる専用アプリを活用するので、スケジュールの管理もラクラクです。
まとまった時間を作るのが難しい人でも、スキマ時間を使って手軽に婚活できる仕組みになっています。
ウェルスマの評判・口コミ
「ウェルスマはオンラインなのにサポートが手厚くてビックリ!しっかりサポートして欲しいけど、料金が高くて結婚相談所へ踏み出せなかった方におすすめです」
「結婚相談所ウェルスマがIBJで100名OKのプランがあってオススメですよ。」
8位.ヒトオシ
ヒトオシは仲介型ですが、サービスはオンラインでのみ展開しています。
プランナーと直接会うのは恥ずかしいという方にぴったりですね。その代わり、書類審査・面談審査を通して入会審査を行っていますし、独身誓約書の提出も必須です。
マッチングプランナーが面談の中で価値観や結婚観を聞いて、合う相手との顔合わせを設定してくれます。
オンライン制とはいえ、機械やAIでは出来ない、人柄に合わせたマッチングをしてくれます。これがマッチングアプリとは全く違うところですね。
そして、異性との顔合わせがオンラインで完結するので、自宅で手軽に婚活が出来、忙しい人に向いているサービスです。
ヒトオシの評判・口コミ
「敷居の低さや人に会う人を探してほしいなんて方はヒトオシとかアーチャーズいいんやろな成婚までのサポートはないから真剣度の高い人たちの集まり
プロの目での紹介とはいえ自走で結婚にたどり着ける自信がなかったら相談所とかで期限しっかりある中でサポート受けつつの活動が良い気もする」
9位.オーネット
全国に40もの店舗を展開するオーネット。急な転勤や引っ越しがあっても活動を継続できるのが強みです。
創業40年以上という老舗あり、会員数もかなり多いことが特徴ですね。
入会前にでも結婚チャンステストを受けることが出来、理想の相手が活動しているかを確認してから入会することが出来ます。
マッチングする人数を確認できますし、希望条件に合う人の中から2名までプロフィールを閲覧できるので安心です。
サービスや費用面、悩みについて相談もできますが、強制的に入会させられることもないので、結婚チャンステストは受ける価値がありますね。
オーネットの評判・口コミ
「私オーネットでは趣味の合いそうな年収400万円とも会おうとしてたけど、婚活パーティーだと他に同じような条件で年収高い人いればそっちとマッチングしちゃうから、結婚情報サービスの方がプロフこだわって戦う余地ある気がする。」
10位.ゼクシィ縁結びエージェント
リクルートが運営しており、結婚情報誌「ゼクシィ」の知名度も高く、人気のある結婚相談所です。
入会金・月会費以外の費用が発生しないので、かなりリーズナブルな価格設定となっています。
それなのに、マッチングコーディネーターのサポートは細かい部分まで手が行き届いたものです。
例えば自分では気づきにくい魅力を伝える紹介文を作成してくれたり、相手からの印象や活動状況を把握して今後の活動の仕方を提案してくれたりと、丁寧にサポートしてくれます。
人柄や価値観を理解して希望条件に合う人を紹介してくれるので、こちらとしてはかなり負担が少ない状態で婚活に集中できますね。
ゼクシィ縁結びエージェントの評判・口コミ
「ゼクシィ縁結びに登録して2週間経ちました、某女性用掲示板でゼクシィ縁結びで結婚した報告がちらほらあったので課金しました。ゼク縁は、男性の結婚後のイメージが見られるのがひとつ特徴かと思います。価値観診断で価値観マッチ度が出るのも面白いポイントかなと思いました。」
11位.エン婚活エージェント
初期費用・月会費共に安価であり、手軽に始めやすいのがエン婚活エージェントの魅力。オンライン型の結婚相談所であり、事前にオンラインでの面談を行います。
その際に婚活に対する悩みや、希望の条件に合う人が分かるお試し検索、婚活プランの作成を行ってくれます。
データマッチング型とはいいながら、専任アドバイザーがしっかりとサポートしてくれます。
面談での希望条件に合った人を毎月6名紹介してくれ、ファーストコンタクトの後のフィードバックもあり。反省して次に進みやすいですよね。
無料のサービス体験もありますし、休会制度や返金保証も充実していますので、気軽に婚活を始めたい人におすすめです。
エン婚活エージェントの評判・口コミ
「私のススメでエン婚活エージェントに入会し、1年ほど活動していた後輩くん。素敵な女性とご縁があり、この度婚約が成立。この前まで『彼女』って言ってたのに、急に『フィアンセ』呼びしてるの可愛すぎんか笑 本当におめでとうーーー」
12位.ハッピーカムカム
サロンは銀座・恵比寿にあり、仲介型の結婚相談所です。ただ成婚率を高めるだけでなく、納得した相手と結婚できるようサポートしています。
お見合い相手を紹介して、交際中のアドバイスを行います。
デートに使える会員制ホテルを所有しており、開院セイバー会員制レストランなどを使用出来るので、デートの相談や予約、企画まで依頼できます。
会員と同じ目線で相談に乗れる20代から50代の男女アドバイザーが在籍しており、男女両名のサポートが付くシステムです。同性・異性、それぞれの目でアドバイスがもらえますよ。
シチュエーションに応じて担当以外のアドバイザーとの面談を受けられ、チームでの婚活が大きな特徴です。
ハッピーカムカムの評判・口コミ
「ハッピーカムカムの無料相談に行きました。無理な勧誘もなく、自分の話を2時間も聞いてくれて頭の整理になるので良かった出宇s。考えすぎて熱が出ました」
「私はどんな人に刺さるのかわからないので希望範囲超えていろんな人と会ってましたが、ハッピーカムカムさんは逆で合える人は結構選定して会おうという方針だと感じていました。婚活疲れにならないように気を遣う仲人さんの親心ですね。」
13位.クラブ・マリッジ
関東特化型の結婚相談所であり、親会社がIT企業であることを生かしてデータ分析サポートが特徴的です。
入会者の78.9%が1年以内に成婚しており、成婚退会までのプロデューサーとの面談回数は平均5.1回、お見合いを実現するのは98.0%となっています。
交際率は91.0%で4人に1人が成婚しているというデータがあり、ただ勢いで婚活をするのではなく、数字を見て合理的に判断し、短期集中で結婚に向かえます。
もっと早く結婚したい方には「スマートコース」という成果報酬型のコースもありますよ。
いずれのコースにしろ、出会いがなければ登録料が全額返金される保証もあり、安心して活動できますね。
クラブ・マリッジの評判・口コミ
「友人がクラブマリッジでお相手を見つけたそう」
「婚活が増えてますね!クラブマリッジは、全額返金のサポートもあるくらいの自信。成婚率も約80%と高いですね」
14位.IBJメンバーズ
IBJメンバーズは日本結婚相談所連盟が運営しており、知名度が高く実績が豊富なので、人気の結婚相談所です。
専任のカウンセラーが婚約までサポートします。
プロポーズのプランから婚約後の両家顔合わせまでお手伝いしてくれるので、心強いですよね。
東証プライム上場企業が運営しており、全てのコースで返金保証制度を導入しているのも安心要素の一つです。
紹介や検索だけでなく「AIマッチング」「婚活パーティー」「みんなのフォト」といった独自の出会いツールが多数あり、出会うスタイルが多彩です。20代女性の登録率が高いのも頷けますね。
IBJメンバーズの評判・口コミ
「IBJアプリから1日だけ目を離しただけなのに、いつの間にか素敵な新規会員さんがたくさん登録されたので3名お見合い申し込んだ」
「IBJ上がりだけど&初対面から3ヶ月で結婚したけど、夫大好きだけどなあ…いないと人生つまらん」
15位.スマリッジ
スマリッジは登録料6,600円、月額9,900円とリーズナブルに婚活を始められる結婚相談所です。
必要最低限のサービスは受けられますが、それでは物足りないという方は、通常プランより6,000円ほど高くなりますが、プレミアムプランへの入会を検討しても良いかもしれません。
プレミアムプランでは何件でもお見合い料が無料であったり、独身証明書取得サポートや専任アドバイザーによるリコメンド作成、フィードバック面談や月1回の婚活セミナーの参加が無料となります。
通常プランでも独身証明取得サポートやフィードバック面談、婚活セミナーは有料オプションとして利用することもできますので、フレキシブルに活用するのもいいですね。
スマリッジの評判・口コミ
「気になっていたスマリッジに入会してみました…!2ヶ月間無料のキャンペーンは明日までらしいです。これから3ヶ月間、頑張ってみようと思います!」
16位.ムスベル
会員数が非常に多いですが、日本ブライダル連盟・全国結婚相談所連盟・全国結婚相談事業者連盟・日本結婚相談所連盟の会員数の合計となっており、結婚相談所業界で最大級です。
また、月の申し込み回数が無制限なので、気合を入れて婚活をしたい人におすすめです。
専任仲人が推薦お見合いやプロフィール作成のサポートなどお手伝いもしてくれます。
心理カウンセリングとコーチングの資格を持った仲人もいるので、強力な助っ人になってくれますね。
さらに「第一印象UPセミナー」や「ファッションセミナー」などのセミナーも無料で何度でも利用できます。
相談サポートがオンラインだけでなく、電話・メール・LINE・来店と多岐にわたっているのも利用しやすいですね。
ムスベルの評判・口コミ
「まず初めにお金にある程度余裕があるか、親の支援があれば入会と出会並びに成婚退会が可能です。清潔感と少しお話し出来る方ならちゃんとした相手が見つかります。諦めずに活動すればまともな方に巡り合えるのでまだの方で結婚願望がある方にはお勧めです。」
17位.ZWEI(ツヴァイ)
全国に51店舗あるので、地方にも強い結婚相談所です。
同一ブランドで直営店を展開する結婚相談所では最大となっています。駅から近いなど利便性の高い店舗ばかりであり、相談に出向きやすいですね。
データマッチングと仲介型を組み合わせたハイブリッド型であり、さまざまなタイプの人とマッチングすることが可能です。
相手への気持ちの伝え方やタイミング、相手の気持ちの確認などは、アドバイザーが間に入って橋渡しをしてくれます。
網愛までのやり取りや場のセッティング、日程調整もお任せできます。
入会前に、価値観診断やマッチングシミュレーションなどを無料で体験することもできますので、入会するかどうか悩んでいる人は試してみてもいいですね。
ZWEI(ツヴァイ)の評判・口コミ
「ツヴァイで結婚した話なら聞いたことある」
「ツヴァイで結婚成立した知り合いいる!」
「結婚相談所どこがいいか何もわからない状態だったけど、久しぶりに会った友達に聞いたところ、ツヴァイがいいらしいと聞いた!とりあえず内定先きまってお給料も今年度より頂けるし、頃合いを見て入会しようかしら!!」
自分に合う結婚相談所はどこ?結婚相談所の選び方
結婚相談所にもさまざまなタイプがあり、サポートの有無や内容、金額にもそれぞれ個性がありますね。
だからこそ、どこの結婚相談所でもいいというわけではありません。どんなに評判が良くても、自分にとって良いかどうかはまた別問題です。
では、どんな結婚相談所を選べばよいのでしょうか。
ここからは自分に合う結婚相談所の選び方についてご説明していきます。
会員登録数
まずやはり目を惹くのは、会員登録数でしょう。
結婚相談所の会員数が少なければ、母数が少ないということになるので、希望条件に合う相手に出会える確率もどうしても低くなってしまいます。
会員が多ければ多いほど出会いのチャンスも広がります。
ちなみ、その結婚相談所以外にも全国結婚相談所連盟(JBA)や日本結婚相談所連盟(IBJ)などといった連盟と呼ばれるネットワークに加入して会員情報を共有しているところも増えています。
こういった場合は加入している連盟の会員数もチェックしておきましょう。
予算内で利用できるか
結婚相談所の料金体系は慣れていない人には分かりにくいかもしれません。
一般的に会費は毎月発生するものであり、在籍している以上ずっとその月会費を払うことになります。
またお見合い1回につきいくら、規定数以上の紹介をする場合にはいくら、と細かく料金が発生するケースも多いです。
成婚料も相談所によってかかるところと、かからないところがあります。
思いがけない高額になった…などということのないように、事前にどのくらいの金額がかかるかしっかりシミュレーションしておきましょう。
サポート内容が充実しているか
マッチングアプリと違って、結婚に至るまでしっかりサポートしてくれるのが結婚相談所です。
ただ、サポート内容はそれぞれ異なるので、自分に必要なサポートが充実しているのかを確認しましょう。
プロフィール写真の撮影や服選びに同行してくれるサービスを設けているところもあります。
データマッチング型であっても、お見合いのセッティングや相手の気持ちの確認などサポートをしてくれるところもありますので、具体的なサポート内容をチェックしておきましょう。
過去の成婚実績
やはり重要なところ、それは成婚実績が豊富かどうかというところです。
せっかく活動していても結婚というゴールに結びついていないと意味がありません。
ただ、成婚率の計算方法はそれぞれの結婚相談所によって違いがあり、一概に比較しにくいのも現状です。
また、結婚相談所によって成婚の定義が異なる場合もあります。よって、成婚率よりも成婚エピソードをチェックした方が良いでしょう。
口コミをチェックしてみるのもおすすめです。
安心感を求めるなら大手の結婚相談所を選ぶ
結婚相談所の選び方のポイントについてお話してきましたが、悩んだ際には大手の結婚相談所を選ぶのをおすすめします。
サポート体制・アドバイザーの質が安定しているからです。
厳しいスタッフ研修を受け、成婚に至るまでのマニュアルがしっかりある大手結婚相談所は、会員へのきっちりしたサポートが保証されています。地方でも都会でも一定の質を保っているというのも大きいですね。
また、登録者も必然的に多くなるので、自分の理想の相手とのマッチングの可能性がより高まります。
悩んだら大手の結婚相談所に登録しましょう。
結婚したいなら利用しよう!結婚相談所がおすすめな理由は?
出会いの場と言えば結婚相談所の他に、婚活パーティーやマッチングアプリが思い浮かぶと思います。
「結婚相談所は何だか敷居が高そうだし、お金もかかるから、マッチングアプリでいいかな」などと思っていませんか。
ここでは、結婚相談所とマッチングアプリ、婚活パーティーの違いをご説明していきます。
結婚相談所 | マッチングアプリ | 婚活パーティー | |
料金 | 高い | 安い | 安い |
会員数 | 多い | 非常に多い | 少ない |
本気度 | 非常に高い | 低い | 高い |
結婚までのスピード | 非常に早い | 遅い | 早い |
始めやすさ・手軽度 | 始めにくい | 始めやすい | 始めにくい |
交際サポート | ある | ない | ある |
安全性 | 安全 | 不安 | 安全 |
メリット | プロフィールが信頼できる
結婚へ真剣な人が集まっている カウンセラーがサポートしてくれる |
費用が安い
ネットで登録するだけなのですぐ始められる 会うまでにやり取りすることが出来る |
単発なので安い
月会費も不要 1回出向くと一度に大勢の人に会える |
デメリット | 費用がかかる | 結婚だけが目的でない人がいる
プロフィールの信頼性が低い |
カップリングしてもサポートが不十分なため、そのまま自然消滅することも多い
プロフィールの信頼度は相談所に劣る |
担当コンシェルジュが相談に乗ってくれる
マッチングアプリの弱点は、個人同士でやり取りするため、トラブルが起こっても間に誰も入ってくれないということです。
恋愛経験が少ない場合や婚活の仕方が分からない場合、結婚相談所であれば担当のコンシェルジュが相談に乗ってくれます。
婚活パーティーでも、その場では相談に乗ってくれるかもしれませんが、パーティーが終わった場合は個人同士のやり取りに移ります。
「こんな時どうすれば…」という悩みにしっかり答えてくれるのは、結婚相談所のサポート力が必要ということになります。
真剣に婚活している人と出会える
マッチングアプリと一番温度差があるのがこの部分です。
マッチングアプリは気軽に始められるというメリットがある反面、そこまで真剣でない人も始めてしまうというデメリットがあります。
中には、ただ遊び目的の人もいるのが現実ですので要注意です。
婚活パーティーも、パーティーのノリや軽い出会いを楽しみたいだけの人が参加することもあります。
結婚相談所は高い金額を払ってでも結婚したいという人の集まりですし、独身証明書や収入証明書を提出しないと入会できないところも多いです。だから真剣に婚活している人と出会えますよ!
交際に慣れていない人も安心して付き合える可能性が高い
マッチングアプリは全てのやり取りを自分が考えて行わなくてはいけません。
まずはプロフィールやメッセージの雰囲気で相手に「会ってみたい」と思わせなければいけませんし、会うまでのやり取りや日時や場所のセッティングもすべて自己責任です。
婚活パーティーも恋愛初心者にはすごく厳しい場所です。
大勢の人たちの中で同時に比べられるので、よほど良い印象を残せなければ、覚えてすらもらっていないのが現実です…。
その点結婚相談所は、自分に合う人を紹介してくれ、日時や場所も担当者が決めてくれますので、安心して任せておくことが出来ます。
フィードバックをしてくれるところも多いので、自分の良いところ・悪いところを客観的に見ながら婚活を進めることが出来ます!
結婚相談所に登録してから成婚までの流れとは?
真剣に結婚した人、恋愛に不慣れだけど結婚に向けて頑張りたい人には結婚相談所が向いているということが分かりました。
では、実際に結婚相談所に登録してから成婚に至るまではどんな風に進んで行くんでしょうか。
これから具体的に確認して行きましょう。
体験会や無料相談を活用する
結婚相談所名 | 無料体験内容 |
IBJメンバーズ | カウンセリング |
ツヴァイ | カウンセリング・会員専用ページやプロフィール・写真の閲覧 |
ゼクシィ縁結びエージェント | カウンセリング・お相手検索・婚活計画立案・婚活診断 |
サンマリエ | カウンセリング・婚活タイプ診断 |
パートナーエージェント | カウンセリング・EQアセスメントテスト・マッチングシミュレーション・婚活設計 |
自分に合う結婚相談所に入会する
体験会や無料のカウンセリングでその結婚相談所の雰囲気を掴んだら、自分に一番合う相談所に入会しましょう。
入会に際して「独身証明書」や「収入証明書」、「源泉徴収票」の提出を義務付けているところもあります。
また、個々によって必要な金額はかなり変わってきます。自分の予算内に収まるか事前にしっかりと確認しておきましょう。
担当のコンシェルジュに条件などを相談する
結婚相談所では相手を紹介するために、まずはあなたという人がどんな人なのかを掘り下げてくれます。
自分でも気づかなかった新しい価値観に出会うかもしれません。
面談をする中で、担当のコンシェルジュに、どうしても譲れない条件をしっかりと伝えておきましょう。
この話をもとに、コンシェルジュはあなたにぴったり合う人を探す作業に入ります。
理想の相手を探す
いよいよ理想の相手を探していきましょう。
コンシェルジュがおすすめの相手を紹介してくれます。もしくはシステムを使って検索をすることが出来る結婚相談所もあるでしょう。
AIマッチングを導入しているところもありますし、会員限定の婚活パーティーを開催しているところもあります。
用紙や年齢、年収も条件として大切ですが、人柄や本質の部分も理想的な方に出会えればいいですね。
お見合いする
ピンときた人がいれば実際にお見合いをして会ってみましょう。
「会ってもいいかな」と思える人であれば、積極的に会ってみることをおすすめします。お見合いの日程調整や場所のセッティングはコンシェルジュが行ってくれます。
また、ルールや立ち居振る舞いなど不安なことがあれば相談しておきましょう。
交際する
お見合いでお互い「お付き合いしたいな」と思えたら交際に入ります。
ただ、交際には2種類設けている結婚相談所が多いです。
1つは「仮交際」。
相手との相性を確かめるためのお試し期間であり、こちらは複数人と同時進行で仮交際してもOKです。
もう一つは「真剣交際」。
仮交際していた相手の中から一人に絞り、結婚を前提としてお付き合いをすることです。
ここでお互いの価値観・ライフスタイルをすり合わせていきます。
成婚
この人となら大丈夫、という意思が固まったらプロポーズし、とうとう成婚、そして退会ということになります。
ただし、結婚相談所によっては真剣交際に至った時点を成婚とみなすところもあります。
この定義を入会前にしっかり確認しておくことをおすすめします。
結婚相談所のサービスや評判に関するよくある質問
ここからは結婚相談所に関するよくある質問についてまとめました。
登録前に知っておきたい質問ばかりであり、説明してお答えしています。是非確認しておきましょう。
結婚相談所の入会にはいくらかかる?
結婚相談所の入会時に発生する費用は
- 入会金
- 登録料
- 初期活動費
といったものがあり、入会時費用として平均15万ほど掛かることが多いようです。
相場としては10万円から20万円といったところでしょう。
そこに毎月の会費が5千円から2万円ほど、成婚料が20万から30万円といったところが多いようです。
他にもお見合いをするたびにお見合い料として1万円ほどかかるところもあります。
結婚相談所に登録している男性の年齢層は?
結婚相談所に登録している男性の会員のボリュームゾーンとして、30代後半から40代後半であるというデータがあります。
ただ、70代の会員を擁している相談所もあり、20代から50代、もしくはそれ以上といったところです。
男性の20代は全体の6パーセントと少ないですが、男女とも20代の会員は人気があり、交際に発展しやすいというデータもあります。
結婚相談所では何回くらいお見合いできる?
これに関しては人それぞれで、2、3回お見合いしただけで成婚にたどり着く人もいますし、1年で50回以上お見合いをしてもなかなかうまくいかないという人もいます。
結婚相談所によってはお見合い料が発生するところもありますし、コースによって「月10人まで」とお見合い数の上限が決まっているところもあります。
入会してから「思っていたのと違う」とならないように、無料相談などで聞いておきたいポイントです。
結婚相談所で成就するためのコツ
ここからは結婚相談所で成婚に至るまでのコツについて考えていきましょう。
恋愛経験が多い方が有利?と思ってしまいますが、実際はそうでもないようです。
成就しやすいコツがあるのであれば是非知りたいですよね。
どういう点に気を付けて活動して行けばいいかお伝えしていきますので参考にしてください。
お見合い相手の話をしっかり聞く
お見合いとなるとつい「自分のことを知ってもらいたい」「自分をアピールするチャンス」とばかりに自分ばかりしゃべってしまう方がいます。
そうすると「自己中心的な人」という印象を与えてしまいます。相手に興味を持ってじっくり話を聞いてみましょう。
事前準備としてお見合い前に相手のプロフィールをじっくり見ておくことをおすすめします。
会話は笑顔を心がける
第一印象は大事です。なので、まず笑顔で挨拶をしてみましょう。
会話するときは相手の顔をしっかり見て、笑顔を心掛けましょう。「感じのいい人」という第一印象を与えることが出来ます。
笑顔が苦手な人は鏡の前で練習しておきましょうね。
どうしても笑顔になれないくらい緊張しているときは「緊張しています」とはっきり伝えた方が好印象でしょう。
お見合いの申し込み件数を増やす
自分の理想の条件の人としか会わない!とかたくなに決めていると、本当に大切なものを見逃してしまいます。
実際に会ってこそ、その人の人柄や価値観はわかるというもの。
一般的には10人に申し込んで1件お見合いが成立するかどうかというところです。
だから、まずはいろいろな相手に出会えるよう、妥協できそうな条件の人なら申し込みをしてみましょう。
まとめ
「ここならよさそう!」と思えた結婚相談所はありましたか?特に女性におすすめしたい結婚相談所についてご説明してきました。
「どうしようかな」と悩んでいても時間はあっという間に過ぎてしまいます…。
無料体験を行っている相談所もありますし、カウンセリングは無料のところも多いです。悩んでいる今こそチャンスです!
ここでご紹介した評判のいい結婚相談所を、自分の目で確認してみて下さいね!