結婚してからパートナーとの関係性がマンネリ化し、またドキドキしたい、もっと刺激が欲しいと思っている方は多いのではないでしょうか?
結婚生活とは別で、新しい異性と関係を築きたい方におすすめなのが「既婚者向けマッチングアプリ」です。
人気な既婚者向けの専用マッチングアプリ・サイト9選と、バレない利用方法、トラブルを防ぐ攻略方法まで解説します。
既婚者向けマッチングアプリの攻略方法
せっかく既婚者向けのマッチングアプリを使うなら、攻略してベストな相手とマッチしたいですよね。アプリを使いこなすポイント3つを解説します。
自己紹介・プロフィールにこだわる
自己紹介・プロフィールは、マッチング前に相手が唯一参考にできる、あなたの情報です。価値観や目的、テンションが伝わるように作成するべし!
後々のトラブルを避けるため、嘘の情報は避けるが吉です。既婚者同士のマッチングが上手くいく最も大切なポイントは信頼関係。プロフィールで個人情報を詳細に明かす必要はありませんが、相手が「この人なら信頼できそう」「この人と過ごしたら楽しそう」と思える内容が良いですね。
また、各マッチングアプリによってオリジナルの項目があります。できるだけ多くの項目を答えるのがオススメです◎
利用目的を明確にする
既婚者向けマッチングアプリの利用目的は、人によって様々です。例えば、相談相手が欲しい、趣味を共有したい、肉体関係を持ちたい、異性と旅行やデートをしてドキドキしたいなど。
利用目的が一致する相手とマッチングしなければ、いくら外見がタイプでも良い関係は築きづらいのが現実。トラブルや信頼関係の問題に繋がったり、関係があっという間に終わってしまったりします。
最悪の場合は慰謝料の請求や、裁判沙汰になる可能性もあるので、利用目的は明確にさせて、プロフィールややり取りの初期段階で確認し合ってくださいね。
やり取りは丁寧に
マッチングアプリの利用目的が一致し、いいなと思った相手とマッチングしても、やり取りは丁寧に進めるべきです。
メッセージを交換する中で、少しでも違和感を感じたり怪しいと思うことがあれば、会う前に関係を続けるか判断するのがオススメ。
特に、早い段階でホテルに誘われたり、金銭関係の話題を持ち出す相手には要注意です!
反対にあなたのことを信頼してもらうためにも、メッセージのやり取りの中で誠実さや信頼性をアピールしましょう♪
【体験談付き】既婚者マッチングアプリでトラブルを防ぐためのポイント4選
既婚者マッチングアプリでは、身バレや違法性、不倫などのトラブルが懸念されますよね。そんなトラブルを回避するポイントを5つ解説します。
写真や個人情報は慎重に公開
既婚者向けのマッチングアプリは、写真や個人情報の公開範囲をコントロールできるものが多いです。
知らないうちに身バレしてしまった、とならないよう、公開範囲はしっかり管理しましょう!自分が信頼できると確信した相手にだけ写真、個人情報を公開してください。
金銭の貸し借りは絶対にNG
相手との信頼関係が構築され始めたタイミングや、会う約束をしたタイミング、個人情報を明かしたタイミングで、何気ない切り口から金銭のやり取りを持ちかけるユーザーも存在します。
どんなに少額でも、同情を引かれても、うまい言葉に乗せられないよう警戒が必要です。また、プレゼントを送り合う、という手口にも注意です。騙されたり、持ち逃げされたりするリスクが非常に高いです…
既婚者向けのマッチングアプリで知り合った40代の女性。趣味や日常の話で盛り上がり、数週間やり取りを続けていました。彼女は『会う時はきちんとした場所で食事をしたい』と提案し、予約をするからと食事代の前払いを頼んできました。信頼していたので2万円を振り込みましたが、その後は『体調が悪い』や『家族の事情で会えない』と理由をつけられ、ついには連絡が途絶えました。顔も見たことがない相手にお金を渡してしまった自分が情けないです。
サクラに注意
容姿がよく、プロフィールも完璧に近いユーザーはサクラの可能性があるので注意しましょう!
また、誰にでも通用するテンプレのようなメッセージや、返信速度が早すぎるユーザーにも注意です。すぐに他の連絡アプリに移ろうと誘導してきたり、会う約束は何度も断られる場合もサクラの可能性が高いです。
男性のサクラもいます。私がマッチしたハイスペ男子も、なんだか単調なメッセージが続いたのでサクラ判定してブロックしました。
せっかくのマッチングアプリで、架空の人物や業者とやり取りをして時間を無駄にしないよう「もしかしたら」と疑ってみることも時には大切です。
マッチングアプリで出会った30代の女性。写真も綺麗でメッセージも丁寧だったので信頼してやり取りを続けました。しばらくして『もっと仲良くなりたいから別のアプリに移らない?』と誘われ、有料アプリに登録。メッセージを続けるには課金が必要で、彼女の返信が優しく思わせぶりだったため、何度も数千円を払ってしまいました。しかし、会話は進んでも会う約束は一切できず、最終的には彼女のアカウントが消滅。そこで初めて、最初からサクラだったことに気付きました。自分の浅はかさに後悔しています。
運営サポートを活用
既婚者マッチングアプリは、プライバシーの確保やセキュリティ面に関してサポートに力を入れているサービスが多いです。
ストーカーや詐欺、不貞行為などの違法行為は、厳重に取り締まられます。少しでも違和感を感じたら、相談してみてくださいね。
また、大人の関係を持つ場合は、必ず双方の意見が一致した上で関係を構築していきましょう!
まとめ
既婚者向けのマッチングアプリは、利用者同士の信頼関係があってこそ楽しめます。
婚外恋愛という認識も広まってきて、既婚者向けのマッチングアプリもこれから更に増えていく予感♡
自分に合ったサービスを選択と、理想の相手と安全で楽しいセカンドパートナー生活を送るために、ぜひまたこの記事を見返してくださいねっ